2013年07月29日 アーカイブ

 高校イギリス研修 8日目

8日目。
日曜日ですので、カレッジでの英語研修はおやすみです。
生徒たちは各ホスト・ファミリーで一日を過ごすことになります。


どんなところに連れて行ってもらったの?と聞いたところ、
 カヌー
 ゴルフ
 ナショナル・トラストで保存されている城
 ウースター大聖堂(Worcester Cathedral)
 ロンドンでおじいちゃんの誕生日会
 ブラック・カントリー・リビング・ミュージアム(Black Country Living Museum)
などといった答えが返ってきました。
(半分くらいの生徒は自分たちがどこに連れて行ってもらったのか正確な名称を言えませんでしたが・・・)


生徒たちには休日に撮った写真を提出してもらいましたので、そのうち今日(月曜日)提出分からランダムに載せていきたいと思います。


DSC01523.jpg


DSC01527.jpg


DSC01536.jpg


続きは↓

続きを読む "高校イギリス研修 8日目" »

 中1山の家第2隊最終日

7月19日から始まりました山の家が最終日となり
ました。担当した先生方は長かったでしょう。

最終日は地域の散策とBBQ。1隊に比べて2隊は
肉の消費量が多かったそうです。ホテルの従業員
さん達が驚いていました。(笑)

この山の家を通して、集団生活を学び、中学生ら
しい立ち振る舞いが出来る様になったでしょうか?
学校に帰ってからの彼らの行動が楽しみです。
仲間を思いやる気持、行動。大きい声で挨拶。。
元気よく行きましょう!

さて、今回の山の家で個人的に気になった事が食事。
食べ方がまだ幼い生徒が多い。食べ終わった茶碗に
米粒が沢山付いていたり、箸のバッテン持ちが多く、
茶碗や器を持つのが中指と親指で、人差し指を内側
に入れる。肘をついての食事。足を組んでやたら前
傾姿勢だったり、背もたれに寄っかかっての食事。
こんな事が目立ちました。家庭でも気を付けて頂け
たらと思います。今は許されますが、そのうち許さ
れなくなる年齢になりますから。

大変でしたが、楽しい山の家でした。
また、2学期から中1と楽しい学校生活を送りたいと
思います。皆さん怪我や病気の無い様に。充実した
夏休みを送って下さい。

掲載が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
(中1学年 関根善晴)


BBQの説明

続きを読む "中1山の家第2隊最終日" »

海城中学・高等学校 トップページへ 入試情報はこちら

アーカイブ

Loading...