平成27年度高校スポーツ大会

5月27日(水)高校スポーツ大会が行われました。サッカー、バスケットボール、ドッヂボールの3種目での各学年によるクラスマッチです。今年はクラスTシャツを全員で揃えた初めての大会でした。出来上がったシャツを授業中に着たり、高校生のスポーツ大会に対する意気込みは大変なものです。そして、当日の競技では熱い熱い戦いが展開されました。クラスの名誉をかけ、必死に競技する姿は格好良かったです。
5月27日(水)高校スポーツ大会が行われました。サッカー、バスケットボール、ドッヂボールの3種目での各学年によるクラスマッチです。今年はクラスTシャツを全員で揃えた初めての大会でした。出来上がったシャツを授業中に着たり、高校生のスポーツ大会に対する意気込みは大変なものです。そして、当日の競技では熱い熱い戦いが展開されました。クラスの名誉をかけ、必死に競技する姿は格好良かったです。
5月24日から28日にかけて幕張メッセにて,地球惑星科学関連の学会が一手に集まる日本地球惑星科学連合(JpGU)2015年大会が行われています.それに伴い,5月24日(日)に「高校生によるポスター発表」が開催され,全校のSSH指定校や理科研究で名立たる高校が日頃の研究成果を発表しました.毎年,参加している本校地学部では,今回,3件の研究発表を行い,全国から集まった43校77件の中で,高2の清水君が全国1位となる最優秀賞,高3の西尾君が優秀賞(3件,2〜4位のベスト4),高2右田君が奨励賞(12件5〜16位のベスト16)と全ての研究発表が全国レベルの大会で入賞を果たす快挙を成し遂げました.
続きを読む "理科・地学部 全国第1位となる最優秀賞を受賞,他2件も入賞の快挙!〜日本地球惑星科学連合(JpGU)2015年大会" »
中学1年生では、講師に「あんぜんファンフェアーズ」のみなさんをお迎えし、2クラスごとに「安全ワークショップ」を実施しました。「あんぜんファンフェアーズ」は、防犯活動の専門家・演出家・俳優・ワークショップデザイナーの方々が集まったユニットです。「安全のためのワークショップ」の開発、実施をされており、小学生や親子を対象にした体験型の安全教室「あんぜんパワーアップセミナー」で、第4回キッズデザイン賞を受賞されています。
3月に行われた第9回日本地学オリンピック大会で,地学部で高校3年の西尾真輝君が優秀賞,産総研地質調査総合センター特別賞を受賞し,さらに続く日本代表選抜では代表4名まであと一歩の次点(補欠)2名に入りました.昨年度の優秀賞受賞を超え,日本代表目前の次点という結果に悔しい部分もありますが,地学部としては初の快挙でした,おめでとう!
第9回地学オリンピックでは,予選参加者数1,868名のうち,予選を突破して本選に進んだのが74名,本校からは4名の予選通過者が出ました.西尾君は,さらに続いた本選でも上位10名である優秀賞に入賞し,そのまま日本代表選抜に進みました.惜しくも補欠となり,日本代表にはあと一歩でしたが,今後,これに続く後輩が出てくれることを期待したいと思います.
国際地学オリンピックブラジル大会日本代表発表:http://jeso.jp/news/
日本地学オリンピックHP:http://jeso.jp/
4月26日(日)、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、俳句甲子園 出張講座が開催されました。この講座は俳聖・子規生誕の地である松山市が俳句甲子園の振興を期して主催する企画です。俳句甲子園OB、OGに直接指導してもらえるという得難い経験ができる好企画。今回は昨年度この講座をきっかけとして、俳句甲子園に参加したメンバーに新人1名を加えた高2、5名で参加してきました。参加者は、実際に他校との練習試合なども行ない、大いに刺激を受けてきた様子です。東京地区は、全国屈指の激戦区と言われます。今日の経験を糧に今年こそ、全国行きの切符を手にしてくれば、と思います。