2013年12月18日 アーカイブ

 「第13回 高校生プレゼンフェスタ」参加

 11月23日に跡見学園中学高等学校で行われた「第13回高校生プレゼンフェスタ」に、本校の高校2年生有志の6名が参加しました。


 「高校生プレゼンフェスタ」では、初めて出会った高校生たちが即席でチームを組み、その場で与えられたテーマについて、リサーチワークやディスカッションの活動を通してグループ・プレゼンテーションを用意し、発表に挑戦します。発表は演劇的手法を用いるなど身体全体を使って行うことになります。今回は、男子校、女子校、共学、インターナショナルスクールを含めて様々な学校から48名の高校生が参加しました。


IMG_2114%A3%B1.JPG


IMG_2124.JPG


続きを読む "「第13回 高校生プレゼンフェスタ」参加" »

 外務省「高校講座」開かれる

 12月2日、外務省による「高校講座」が、高校1年生を対象として開かれました。この講座は、外務省の職員が全国の高等学校に赴き、外務省の仕事を紹介し理解してもらおうというものです。本校はキャリア教育の一環として講座の開講を依頼しました。外務省の計らいか、講師は本校出身の網谷耕介氏でした。
 網谷氏は平成7年に本校を卒業し、東京大学に進みました。そして法科大学院在学中に国家試験に合格し、外務省に入省されました。アメリカ合衆国を始め、世界各国の大使館勤務を経て、現在は日本で北朝鮮を担当しているとのことです。
 網谷氏が外交官を志したきっかけは、本校が中学3年終了時に実施しているアメリカ・セントジョンズベリーの海外研修だったそうです。アメリカではトヨタの車が走り、ソニーの電化製品は必ずといっていいほど各家庭にあるのに、網谷氏のホームステイ先のお子さんは、網谷氏の薦めるインスタント味噌汁を口にすることができなかった。その時、網谷氏は自分は日本のセールスマンになってもっと日本のことを世界中に紹介しようと思ったのだそうです。
 勿論それだけではありません。「歴史の1ページを作る仕事」「生涯勉強する機会のある仕事」ということも、外交官の仕事の魅力とのことでした。
 当日の講演内容は次のようなものでした。

%B3%B0%A3%B1img-Z18083557-0001.jpg

外務省の仕事の内容が、経験に基づいて具体的に紹介されました。


続きを読む "外務省「高校講座」開かれる" »

 中1 芸術鑑賞会

12月16日(月)に中学1年生の芸術鑑賞会を本校の講堂にて行いました。演奏しに来校してくださったのは、「トレイルブレイザーズ・テンピース・ブラス」の方々で、金管楽器10人とパーカッション2名のバンドでした。
誰もが耳にしたことのあるような曲を中心にクラシックからジブリの曲まで、生の演奏を間近で“体感”できました。また、彼らと一緒にリコーダーで「エーデルワイス」を演奏したり、「勇気100%」を歌ったりして、生徒にとってあっという間に感じられる1時間30分になったと思います。


12種類の楽器,12色の服の10 Piece Brassです。アンコールの「宇宙戦艦ヤマト」の曲、生徒たちは知っていたかな?



プロの方々の演奏と一緒にリコーダーを吹いています。


中1 橘

海城中学・高等学校 トップページへ 入試情報はこちら

アーカイブ

Loading...