(1) 本サイトの使い方

本サイトは、海城中学高等学校の情報科の授業において、プログラミング言語であるPythonを修得するためのサイトです。授業中では教科書・問題集・資料集のような使い方をします。

ノートブックのダウンロード

ページを開いたら、まずは先頭にある[タイトル]_ノートブックをクリックします(詳細は後述)。

例文ブロック

例文ブロックでは、一般的なプログラムの書き方を示しています。


        これは例文ブロックです。
        一般的なプログラムの書き方を示しています。
        数学でいえば公式、英語で言えば構文のようなものです。
        とくに書き写す必要はありませんが、読んで理解してください。
      

実習ブロック

実習ブロックでは、具体的なプログラムの書き方を示しています。ノートブックに書き写しながら理解を深めてください。


        これは実習ブロックです。
        具体的なプログラムの書き方を示しています。
        空白ノートブックに書き写し、実行しながら理解を深めてください。
      
これは実習ブロックのコードを実行した結果を示しています。

演習問題と確認テスト

演習問題をダウンロードし、取り組んでください。

(2) Google Colaboratoryについて

Pythonは様々な環境で実行することができますが、授業ではGoogle Colaboratoryを利用し、上記のノートブック例題問題演習の形で実習していきます。なお、Google Colaboratoryの利用にあたっては、本校のGoogle for Educationアカウントが必要です。

Colaboratoryの画面

コードセル

Codeセルはにプログラミングのコードを書き、実行できます。
実行するときは、Codeセルの左側の実行ボタンを押すか、ショートカットキーで⌘Command⏎リターン(エンター)を入力します。

テキストセル

テキストを書くセルです。左側で編集した内容が、右側にプレビューされます。
Markdown記法で編集するため、慣れないと難しいこともあるかもしれませんが、よく使う次の書き方を覚えておくと便利です。

Colaboratoryの設定

Colaboratoryの右上の設定アイコン(歯車マーク)をクリックし、Colaboratoryの設定を開きます。

エディタの設定

設定の左側のエディタを選択し、次図のように設定を変更してください。

AIアシスタントの設定

設定の左側のアシスタントを選択し、次図のように設定を変更してください。

便利な機能ですが、初学者のうちは使用しないで学びましょう。