校長のメッセージ

70

和田 征士

平成17年10月21日

《 人間関係づくり 》
中1生が新しい取り組み プロジェクトアドベンチャー
   
 10月23日(日)から例年の日程で、修学旅行期間が始まります。先ず高校2年生の第1隊がこの日出発して4泊5日の日程で沖縄方面に向かいます。2日遅れて25日(火)に高校第2隊が出発します。二つの隊は2日ずれて同じコースで巡ります。
  一方、中学三年生は、10月24日(月)関西中国方面に4泊5日の日程で出発します。
  2つの学年が修学旅行中の10月26日(水)に中学生は日帰りの研修にそれぞれの学年で出かけます。中学2年生は、千葉方面に行きます。製鉄所と醸造工場を見学する予定です。JFEスチール東日本製鉄所とサッポロビール千葉工場を見学予定にしています。
  また、中学1年生は、高尾方面に向かい、高尾山に登ることと、プロジェクト アドベンチャー(PA)の活動をします。PAを行うために「高尾の森わくわくビレッジ」に行きます。
  どのようなことをするのか、下記の海城中学1年学年通信でご理解下さい。
  このプロジェクト アドベンチャー(PA)を新しく導入する目的は、生徒一人ひとりが「人間関係の作り方が上手にできる」ようになるために開発されたプログラムの一種です。この手法を取り入れる動機は、昨年度実施した「生徒満足度調査」の結果を見てのことです。 生徒は「校風」をあまり気にしていないという結果が出ました。その校風に気付いて貰うためには、一つの新しいカリキュラムを実施し、その展開をとおして「校風」を意識するようになって欲しいとの願いを込めています。
  一方生徒の実態は、年ごとに人間関係の結び方が余り上手でない子ども達が多く入学してくるようになったという実感があります。加えてコミュニケーション能力についてもう少し訓練が必要だと感ずるようにもなりました。これらの原因は、少子化で兄弟間における切磋琢磨が減少傾向にあること。また、遊び場の問題などから幼児期・小児期における仲間遊びの経験不足から発生する友達同士による人間関係づくりが不足していることによると考えています。
  こうした背景を踏まえて、PAを行うことに到達しました。
  以上の考え方は、別の機会に改めて述べたいと思っています。
概略このような経過を経て今度、実施段階に移行することになりました。プロジェクト アドベンチャーの内容は以下の通信をご覧下さい。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

  K     海城中学1年 学年通信

bP1  05.10/19      
                       
     

校外学習特集!

     
学期はじめの国語の時間に口頭で伝えておきました通り、一週間後の校外学 習の日(10/26・水)、我が中一はPA(プロジェクト・アドベンチャー)に取り組みます。PAはアメリカで70年代に開発された体験学習プログラムで、人間関係づくりに有効なプログラムと評価されています。例えば、友達と手をつなぎ丸太の上を歩いたり、体を支えてもらってロープをくぐったりなど、一人では解決していくことができない課題をグループの話し合いや協力によって解決する活動などを行います。
PAでは森の中などに自然の立木や丸太、ロープなどを使って一見不可能と 思われる冒険コースをあらかじめ用意しておき、コントロールされた状況下で冒険プログラムを行います。このコースには、ハイエレメント・ローエレメント・イニシャティブの3種類がありますが、今回諸君が取り組むのは比較的低い位置に設定されたローエレメント・コースです。
この取り組みの目的はいうまでもなく、コラボレーション(協同作業)の能 力やコミュニケーション力の更なる向上にあります。前号の、文化祭に於ける6組の健闘に対するコメントにおいても少し触れましたが、コラボレーションとは単なる分業や分担の寄せ集めではありません。メンバー各人の弱いところを互いにカバーし合い、互いをよく知った上で、それぞれの良いところを引き出すことによって、1+1+1が3ではなく、4や5になるように力を合わせることです。それにはお互いをよく知るためのコミュニケーション能力が必要となります。また、自分と異なる仲間を先ずはあるがままに認める姿勢が大切です。
将来諸君が社会に出た時に、専門的な知識や職能以上にものを言うのは、実 はそうした力なのです。「蝿の王」の映画鑑賞会や海の家・文化祭などの行事を通してこの半年の間に各人が培ってきた上記の能力や心構えが、どれほどのものであるのか、今回はそれも見定めたいと思います。(後日、インストラクターから報告書も届けられます) なお、当日現地に到着してから後のPAの指導は、専門のインストラクター にすべてお任せすることになっています。今更言うまでもないと思いますが、指導に当たって下さる方々には、挨拶をきちんとし、礼を失しないよう気を付けて下さい。当日は校長先生も視察に来るとのことです。

1、集合・解散の場所と時間

集合場所:新宿駅西口(新宿三井ビル前・路上停車のバス・下記の案内図参照のこと)
解散場所:八王子駅近辺

集合の時刻:先発隊(1・2・3組)=7:45(8:00出発)
       後発隊(4・5・6組)=8:15(8:30出発)
解散予定時刻:先発隊(1・2・3組)=16:20頃
        後発隊(4・5・6組)=16:40頃
   

2、当日の服装
*私服(ただし、運動のできる動きやすいもの)
*靴は運動靴。
*帽子も念のため被っていくか持って行くとよい。

3、当日持参するもの
*雨具(雨天でも雷雨・大雨でない限り、グランドに出てPAに取り組みますので、必ず持参のこと)
*体育館履き(雨天の場合は体育館も利用します。また、晴天時暑くなった場合は昼食を体育館で摂ります。)
*下着や靴下の替え(雨天時だけでなく、晴天時でも汗を多くかいた場合は着替えをした方がよいでしょう)
*タオル
*水筒・ペットボトル入りの飲料(水・お茶)
*弁当
*携帯電話(生活指導部に届け出を出していない者もこの日は持参を認めます。新宿で道に迷ったりした場合の連絡用 として。)
*デジタル・カメラ(無くてもよいが、雨天時に行くトリック・アート美術館に持って行くと色々楽しめます。携帯 電話にカメラが付いていれば、それで十分です 。)
    *電車賃(往きは新宿までの分、帰りは八王子からの分)と多少の小遣い
4、クラス・グループ編成

午前班:1・2・3組 各組3グループ(1グループ15人乃至16人) 合計9グループ
午後班:4・5・6組 各組3グループ(1グループ15人)      合計9グループ

 

5、高尾の森わくわくビレッジでの当日の流れ
  
   〈晴天時・午前班〉

ビレッジ到着ー→水筒とタオルを持ってバスを降りるー→フロント前で貴重品を担任に預け、トイレを済ませるーー →グランドで3クラス全体説明―→クラスごと3つのエリアに分かれてPAの体験ー→終了したクラスごとに エレメントを背景にして、記念撮影―→フロント前で担任から貴重品を受け取るー→バスに戻り(必要であれば着替えをし)弁当を取って来て、グランドか体育館(体育館履きで入る)で、昼食(ゴミはすべて各人で持ち帰る)―→12:55までに全員バスに集合

【  以下略  】