2015年11月07日 アーカイブ

 理科 地学部 講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク(第3夜・テーマ:光)」に参加

 11月7日(土),地学部では,これまでも参加してきた国際ダークスカイ協会東京支部主催の一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク」に出かけました.今回で最終回の第3夜のテーマは「光」.私も生徒もほとんど知らない世界であるデザイナーや都市計画・建築に関するお話でした.
 初めのご講演は,芝浦工業大学システム理工学部教授の中野恒明先生で,建築家やデザイナーのお仕事を紹介いただきました.中野先生は,御自身が関わられた門司港や新潟駅,みなとみらい21などの都市計画の事業について紹介くださり,初めてこういう分野の仕事の話を聴き,非常に興味が沸きました.続いてご講演いただいた照明デザイナーの面出薫先生も,東京国際フォーラムやJR京都駅,六本木ヒルズ,東京駅丸の内駅舎など,著名な建造物の照明を担当された方で,環境に配慮した照明デザインについてご講演いただき,私たちの研究している光害とも関係の深いお話でした.最後は,ご一緒にお仕事もなさっているお二人とあって,息の合った間の良い対談を聴かせていただき,テーマでもあった遠くも近くもない未来である2050年の都市の光環境について考える材料をいただきました.
 積極的にと部員を誘った私自身も建築やデザイナーと光害がどう結びつくのか混乱気味でしたが,講演を聴き終わると,このような仕事が非常に関係深く,1つの鍵となることがわかりました.講演後の生徒の反応もとても良く,面白かったことが伺えました.著名な先生のお話を聴けるだけでも貴重な場であり,自分の興味のあることだけでなく幅広い分野に目を向けてみることの大切さを改めて感じました.お疲れ様でした.

講演会の詳細は,以下のHPにございます.
http://idatokyo.org/talk2015/annai.html
 
20151107darkskytail1.JPG
講演会の様子.一緒に仕事もなさっていて,ありがちな妙な間がない息の合った対談でした.

20151107darkskytail2.JPG
質問する部員.中1ながらしっかりと質問で来ていて素晴らしかったです.面出先生にも講演後に褒めていただきました.

 高2 キャリアガイダンス講演会開催

 11月7日(土)の放課後,高2学年ではキャリアガイダンスの一環として,東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部 教授の石浦章一先生に来ていただき,ご講演をいただきました.講演会では,まずは先生のご専門である分子生物学の内容を,文系の生徒も興味が持てるように考古学や歴史に絡めながらお話しいただきました.また,後半は東京大学の授業や学生生活などにも言及していただき,専門的な内容だけではなく,進路を考える上で大いに参考になったと思います.おいそがしい中,大変ありがとうございました.終了後には学年教員からもメッセージがあり,楽しかった修学旅行も終わり,いよいよ最後の自己実現に向かって本格的に歩みだして欲しいと思います.頑張れ!
 
20151107kou2kyariagaidannsu1.JPG
講演会の様子.ユーモアやクイズを交えながらの楽しく興味深いお話でした..
 
20151107kou2kyariagaidannsu2.JPG
講演後の質疑応答の時間.

 救命講習

 中間考査最終日、中学・高校保健委員7名は、新宿消防署において「普通救命講習」を受講してきました。
少ない人数をいかして、実技講習を十分に行わせてもらいました。高校生の保健の授業でも心肺蘇生は行いますが、この講習のように一人に実技の時間は長くとれないそうです。
 考査最終日のため他の用事と重なり受講できなかった生徒も数名いました。今年の講習はこれで終わりですが、来年度も保健委員になり、ぜひ講習を受けてもらいたいと思います。また、個人でも受講できますので、興味がある人は「東京防災救急協会」のHPをご確認ください。
(保健部教員)


%B5%DF%CC%BF%B9%D6%BD%AC%A3%B1.jpg


続きを読む "救命講習" »

海城中学・高等学校 トップページへ 入試情報はこちら

アーカイブ

Loading...