2013年12月26日 アーカイブ

 理科 地学科 冬の天体観望会@清里高原

 12月22日(日)〜24(火),山梨県北杜市の清里高原で天体観望会が行いました.教室での授業や普段の生活では経験できない星空を眺め,宇宙への興味・関心を持ってもらおうと,去年に引き続き企画しました.
 氷点下になる冬の清里高原でしたが,空は澄み渡っており美しい星空を見ることができ,数々の星座に加え,星団,星雲,月など,多くの天体を観望できました.また,ペンションには天文台もあり,望遠鏡を使って様々な天体を見ることもできました.今回の体験が学校での学習にも還元されると良いと思います.
 なお,今回は,私の写真が中心になりましたが,参加した生徒はもっと質の高い写真を撮っています.年明けにでも生徒の撮影した写真を特集したいと思います.
 では,良いお年をお迎えください.
 

20131222-24_tenntaikannbou1.jpg
行きの車窓から見た八ヶ岳.特急ではなく鈍行ですが,ゆったり夕時の車窓を楽しみました.これも安くあげることと同じくらい重要な理由です.(クリックで拡大)

20131222-24_tenntaikannbou2.jpg
清里駅での記念写真.駅を降りるとあたり一面は雪景色です.人も少ないからですが,静かでいいですね.東京を離れてゆったりとした時間を楽しみましょう.

20131222-24_tenntaikannbou3.jpg
ペンションに到着すると,すぐに澄んだ星空が出迎えてくれました.宵の明星をバックに天体観望会スタート.(クリックで拡大)
 

続きを読む "理科 地学科 冬の天体観望会@清里高原" »

海城中学・高等学校 トップページへ 入試情報はこちら

アーカイブ

Loading...