高1 山の家 3日目

報告が遅くなりましたが、10月24日の高1山の家3日目の報告です。1日目、2日目と自然を学び、自然を楽しむ活動をしてきたので、3日目は、その自然に感謝し、「自然をきれいにする」ということで、富士山麓の青木が原樹海などでクラスごとにゴミ拾いを行いました。
青木が原樹海周辺は、観光地ということもあり、道路沿いにはポイ捨てされた空き缶などが多数落ちていました。今回のゴミ拾いに協力してくださったNPO法人富士山エコネットの方によると、「世界文化遺産に登録され、観光客が増えたことで、捨てられるゴミの増えている」とのことでした。世界遺産に登録されることは嬉しいことですが、その一方で負の側面があることを実感させられました。
ゴミ拾いが始まる前は面倒くさがる生徒もいましたが、いざゴミ拾いが始まると熱心にゴミ拾いをしていました。「ゴミ拾い」と聞くと一人では中々では取組みにくいものですが、皆でやると意外と楽しいものです。こうした体験を通して、皆で集まってボランティア活動をすることの楽しさや充実さを感じ、他の場所でゴミ拾いに参加してみたり、その他のボランティア活動にも積極的に参加してくれると嬉しいです。
青木が原樹海でゴミ拾い。