2013年08月20日 アーカイブ

 数学科リレー講座第2日

 第2日は2部構成で、第1部は「非ユークリッド幾何の歴史」、第2部は「非ユークリッド幾何のモデル」というテーマで行われました。
 第1部では、非ユークリッド幾何が考え出された経緯を簡潔に説明し、第2部では、非ユークリッド幾何の世界を数式で表現したモデルについての導入を行いました。そこでは2種類のモデルが登場し、一口に非ユークリッド幾何学といっても色々なタイプがあることが分かりました。
 第3日から第5日にかけて、非ユークリッド幾何のいくつかの例が紹介されていきます。

132%BC%CC%BF%BF%A3%B1.jpg
<写真1:第1部の様子、担当は小林教諭>

132%BC%CC%BF%BF%A3%B2.jpg
<写真2:第2部の様子、担当は田村教諭>

続きを読む "数学科リレー講座第2日" »

 English Camp 2nd day

盛りだくさんの1日でした。

スポーツの授業の様子。
日本では馴染みの薄いラグビー・クリケット・ネットボールを体験しました。
スポーツのルール説明や動き方の指示を英語で理解し、それを実際に体の動きに結び付けるねらいがあります。写真はラグビーをしているところ。(宿舎のある菅平はラグビー合宿のメッカです。)

数学の授業です。
式を聞いて計算し、英語で答えます。
簡単な方程式ですが、掛け算・割り算の言い方等、普段授業では習わない英語を興味深く学びました。先生方は海城生の計算の速さに驚いていました。


理科の授業はHealth Checkをしました。
指示に従って互いの脈を測ったり、食生活について質問し合ったりしていました。ストレッチの指示など難しい英語をよく理解して取り組んでいました。


夕食後はいよいよスキットの発表です。
教員として、感動の一言でした。生徒の創造力が存分に発揮された作品の数々、とても誇らしかったです。
優勝したGroup4の作品。島に漂着した船の物語。

続きを読む "English Camp 2nd day" »

海城中学・高等学校 トップページへ 入試情報はこちら

アーカイブ

Loading...