PA研修
10月27日(月)から中学2年生が1泊づつプロジェクトアド
ベンチャー(PA)研修に行ってきました。
PAとは?
グループでアドベンチャー活動にチャレンジする体験を通じて、
一人一人に思いやりや優しさなど、心の豊かさを育んだり、
仲間や他人を理解することや自分自身を見つめなおすなど、
社会性を育むことを意図とした体験学習である。
JR高尾駅北口に集合し、バスで「わくわくビレッジ高尾の森」
へ向かいました。昨年もこの場所に集合しましたが、昨年と同
じ間違いをしている者が多数。京王線の改札口を出てしまい、
歩いて回って来たりしていました。1年間の成長が・・・・・。
今回の研修の主役である、ハイエレメント。かなり高い施設です。
まずはレクリエーション的な活動で体慣らし。
ロープによる島渡り。全員が無事に渡れるか!
ローエレメントが続きます。
![]()
ワイヤーの上を最後まで渡りきれるか!
グループの作戦はいかに!
ローエレメント最難関!?の壁。
全員が乗り越えられるか・・・・・・
3人しか乗り越えられませんでした・・・・・
昨年、教員チームは全員乗り越えました!
1日目最後に、明日のデモンストレーション。
代表者がハイエレメントに挑戦!
希望者がいなければ、担任の先生がやって下さい!
と言われました・・・・・・。
やりたくないな・・・・・。
各班からしっかり希望者が出ました。
さすが1組!(汗)
夜の講習では、柔道場で次の日の練習が行われました。
仲間を支える命綱の扱い方。とっても大事です。
一日の最後に、次の日のハイエレメントへの意気込みや
成功へは何が大事かを班で考え書きこみました。
最初のダイブ!
約8mからぶら下るボールをタッチ。
怖〜ぇ!(汗)
V字に張られたワイヤーを二人でどこまで進めるか。
勇気が問われました。
勇気がないと体が真っ直ぐにならず、遠くまで行けません。
これも怖〜ぇ!
8mの丸太に30cm四方の台があります。
ここに4人が乗るものですが、今日は3人で挑戦しました。
一番最初に乗った者は、最後の仲間が来るまで立ちっぱなし。
これが怖いです。高さと揺れに恐怖します。
完成しました。最後は花びらの様に、3人が開いて支えあうの
ですが、最後は完成できませんでした。
このPA研修では、まだ話した事のないクラスメートなどとの活動
を通じて、集団生活での勉強が沢山出来ました。
不慣れな仲間と活動を通じ、意見交換などコミュニケーションし、
知らぬ間に親しくなっている姿を見れた事は大変良かったと思い
ます。良い事だけではなく、学校生活の中でのクラスの欠点を再
確認する事も出来ました。この経験を学校生活に活かして行きた
いと思います。このクラスでの生活もあと半年しかありませんから。
(Y.Sekine)


